元町中華街駅近くの元町中華街歯科クリニックによるブログ

  • 元町中華街駅の歯医者 元町中華街歯科は当日予約OK!土曜も20時まで診療:045-663-6480
  • 元町中華街駅の歯医者 元町中華街歯科の24時間受付「初診限定」ネット予約
ブログ&コラムBLOG&COLUMN

年齢とともに進行する歯周病、その対策とは?|元町中華街歯科

今回は、「歯周病と年齢」についてお話しします。年齢を重ねるにつれて、歯や歯茎の状態に変化が見られることが多く、その中でも特に注意が必要なのが歯周病です。歯周病は、歯茎や歯を支える骨が炎症を起こし、最終的には歯が抜けてしまう原因にもなり得る病気です。   若い頃と年齢を重ねた時の違い 歯周病は、年齢を問わず誰で...続きを読む

虫歯?C1とか歯医者で耳にする用語ってどういう意味?|元町中華街歯科

歯科医院に受診した時や学校歯科健診などで「C」「◯」などの用語を聞いたことはありませんか? 今回は歯科で使用する記号などの用語について解説していきます。     歯科医院で耳にする「C」の意味は?   歯科医院でよく聞く「C」は(Caries)虫歯を意味します。 数字が一緒に使われる場合は...続きを読む

ホワイトスポット 歯の白い斑点は消えるの?|元町中華街歯科

歯の表面に白い斑点なようなものができたことはありませんか。 痛みがあるわけではないけれど、見た目が気になるという方も少なくありません。コンプレックスになってしまうこともあるので、見た目の改善をしたいですよね。 この歯の白い斑点は「ホワイトスポット」と呼ばれ、誰でも現れる可能性があります。 そこで今回は、ホワイトスポット...続きを読む

保険診療とは?自由診療とは?

治療の選択肢がいくつかあるけれど、保険診療と自由診療何が違うの? 歯科治療には、被せ物の素材や歯を失った時の治療法の選択肢がいくつかありますが、保険適用ができるものと保険適用がない自由診療があります。 それぞれ特徴があり、患者さまのご希望に応じて治療をご提案しています。 そこで、今回は保険診療と自由診療の違いについて詳...続きを読む

姿勢を良くするとよいことがいっぱい

「姿勢が悪くて肩こりがする……。」 「歯並びが悪くて身体のゆがみにつながっていると言われた……。」 かみ合わせは身体のバランスにつながっています。 そして、姿勢が良くなるとかみ合わせの不具合も改善されることがあり、お口の健康にもつながる場合があります。 そこで今回は姿勢を良くすると起きるよいことについて詳しくご紹介しま...続きを読む

食べ物で歯周病を予防しよう!

歯周病は食べ物との深い関わりがあることをご存知でしょうか? 歯周病予防に効果的な食べ物を知り、日常生活に取り入れることで、口腔健康を守る一歩を踏み出しましょう。 今回は、歯周病予防に役立つ食材に焦点を当て、美味しくて効果的な食事療法について説明しますね。   歯周病と食事の深い関係 歯周病と食事の関係は深く、...続きを読む

理想的な噛み合わせを目指すための問題とその対処法

噛み合わせの問題は、実は歯並びや顎関節症など様々な歯のトラブルの原因になります。今回は、噛み合わせの問題とその治療法についてわかりやすく説明します。 歯の健康を守り、快適な生活を送るための知識を身につけましょう!   まず、噛み合わせの問題とは何でしょうか? 歯の噛み合わせが合っていないと、歯に負担がかかりや...続きを読む

歯のエナメル質ケアのポイント

歯の健康って意外と気になりますよね。 今回は、歯の健康に欠かせない「エナメル質」についてお話ししましょう。 エナメル質は歯を包み込む硬い表面であり、虫歯や歯の感じに重要な役割を果たしています。 そのエナメル質を強化し、ダメージを予防するための方法を紹介します。   正しい歯みがき習慣 エナメル質を守るためには...続きを読む

歯の根管治療を理解する-流れと痛みの緩和法-

歯の痛みは誰もが経験するものですが、その原因となるのは虫歯や外傷による歯の神経へのダメージです。 歯の根管治療は、この痛みを取り除き、歯を救うための重要な治療法です。 しかし、その手順や痛みの軽減法について知識を持っている方は少ないかもしれません。 そこで今回は、歯の根管治療の流れと痛みの軽減法について詳しくご説明しま...続きを読む

子供の歯の成長とケアお口の健康を大切に

子供の歯は成長とともに様々な変化を遂げます。 今回は、乳歯の役割や年齢に合わせた予防ケア、そして歯の成長に合わせた重要な習慣について、分かりやすくお伝えします。     1.乳歯の役割 まずはじめに、乳歯について理解しましょう。 乳歯は単なる一時的な歯ではなく、正しい発音や食事の摂取に欠かせない役割...続きを読む