やることは分かったけど本当にやったほうがいいのか? 結果としては絶対やるべきなのでこの記事を書いているのですが、まず、虫歯があったら治さないといけません。 虫歯は痛みが出ないと自分では発見することができず、痛みが出る頃にはだいぶ進行しています。 1度虫歯になってしまうと、治療しない限り治ることはありません。 虫歯が進行...続きを読む
やることは分かったけど本当にやったほうがいいのか? 結果としては絶対やるべきなのでこの記事を書いているのですが、まず、虫歯があったら治さないといけません。 虫歯は痛みが出ないと自分では発見することができず、痛みが出る頃にはだいぶ進行しています。 1度虫歯になってしまうと、治療しない限り治ることはありません。 虫歯が進行...続きを読む
みなさんは歯の検診には行っていますか? 日本では昔よりもお口の中の関心が高まったとはいえ、歯科の定期検診はまだまだ行かれてない人が多いと思います。 もう10年以上歯科医院に行ってない人も多いのではないでしょうか? 歯医者には痛い、怖い、長くかかりそうなどのイメージを持っていてあんまり気が進まないな〜なんて...続きを読む
「歯周病」をおくちの中だけの病気だと思っていませんか? 歯周病は、さまざまなかたちで全身へと影響を及ぼす可能性があります。 「たかが歯周病」と甘く見ていると、後悔するかもしれませんよ! そもそも「歯を失うこと」による損失はとても大きいです。 「オーラルフレイル」という言葉をご存知でしょうか? オーラルフレ...続きを読む
「ひみこの歯がいーぜ」は、噛む事の8大メリットの標語で 以前「ひみこ」まではご説明したので、今回は「の歯はいーぜ」について。 「の」脳の発達 よく噛む事は脳細胞の働きを活発にし、子供の場合は知育を助け、 高齢者は認知症予防に役立ちます。 「歯」歯の病気を防ぐ よく噛むと唾液が多く分泌されます...続きを読む
子供の頃、親に「よく噛んで食べなさい」と注意された事が ある人は、多いと思います。 では、何故よく噛まないといけないのか?ご存知でしょうか? よく噛まないと太るから?―正解です。しかし、それ以外にも よく噛んで食事を摂る事の、メリットはいくつもあります。 そのメリットとは「ひみ...続きを読む
「左下の、この奥歯が痛い!」と言って歯科に行ったのに 歯科医にチェックしてもらったら、「痛みが出てるのは左上の奥歯です」 と診断されてビックリ!!なんて経験は無いでしょうか> 私達は日々の診察の中で、このような事が頻繁に目の当たりにします。 上と下を間違っていたり、一番奥の歯と一つ手前の歯を間違っていたり...続きを読む
歯に小さな黒い点が!これは、虫歯かも・・と歯科に行って 治療を受けたら、小さな虫歯だったはずが、たくさん歯を 削られてしまってショックを受けたなんて経験はないでしょうか? 小さな黒い点だから小さな虫歯のはずなのに、なんで!?と なってしまいますよね。 しかし、虫歯の大きさは一見しただけでは...続きを読む
「バイオフィルム」とは 歯の表面に付着している細菌の膜状の集合体です。 これは目には見えず、ぬるぬると粘着性が高いため 普段の歯磨きでは除去することが出来ません。 そして、実はバイオフィルムはお口の中だけの物ではありません。 お風呂場の隅の方や、台所、排水溝のヌメリ。 これらも全てバイオフィ...続きを読む
「自分は虫歯になりにくい体質だ」「歯が強い」と思っている方は 歯周病で歯を失う危険性が大きいです。 痛みがなくても、自分では虫歯は無いと思っていても 目の届かない場所で虫歯が進行している事もありますので 虫歯の有無を確認する為、そして歯周病予防の為の プロのケアを受けられるように 「歯が強い...続きを読む